まだまだ寒い日が続きます。風邪引きさんが多いようで、
特集「風邪対策」保存版です。 ![]() 1、睡眠・休養を十分に。 疲れがたまると、免疫力が低下します。 2、栄養をしっかり摂る。 食事はバランスよく。特に、抵抗力をつけるたんぱく質、皮膚や粘膜を強化するビタミンAとCをしっかりと。 3、適度な運動を習慣に。 健康なからだ作りとストレス解消で、免疫力アップ。 4、乾布摩擦などで皮膚を鍛えよう。 5、ほどよい薄着で寒さに対する抵抗力を。 6、外出先から帰ったら、手洗い・うがい。 7、人混みはなるべき避ける。 ![]() 【飲み物編】 ◯卵酒を飲んで寝る。 ◯せきが止まらない時は、さいの目に切った大根に蜂蜜を加えて一晩。大根の水分と蜂蜜が混ざったものを飲む。 ◯はちみつ生姜湯は、体がぽかぽか温まる。 ◯寝る前に赤ワインをレンジで暖めて飲む。 ◯番茶に梅干しと生姜を入れ、醤油を2〜3滴たらして飲む 【食べ物編】 ◯豚しゃぶにニンニクとショウガをたっぷり入れて食べる。 ◯大量のねぎと納豆のお味噌汁を食べる。 ◯一日一個梅干しを食べる。 ◯梅干しと長ネギ、卵の入った雑炊をたべる。 ◯ねぎたっぷりのうどんを食べる。 【うがい編】 ◯塩水うがい。のどの痛みがやわらぐ。 ◯緑茶を冷ましてうがいする。 ◯水にお酢を多めに入れてうがいをする。 ◯番茶に塩を入れてうがいをする。 【その他】 ◯首を冷やさないよう、家でも襟巻きをする。 ◯背筋に寒気を感じたら、肩甲骨あたりに使い捨てカイロを貼る。 ◯寝る時は、水で濡らしたマスクをする。 ◯のどが腫れて、痛い時、ガーゼに日本酒を湿らせて、のどに巻いて寝る。 ◯悪寒がしたらすぐ「葛根湯」を飲んで、ぐっすり眠る。 ![]() ●高熱が3日以上続く。 ●ひどいせきが1週間以上続き、胸が痛む。 ●ひどい頭痛が1週間以上続く。 ●鼻水が黄色、または血が混じった状態が1週間以上続く。 ●血たんが出る。 ●風邪のような症状が2週間以上続く。 ▲
by krinrig
| 2008-01-28 16:54
| プチ情報
▲
by krinrig
| 2008-01-18 16:20
| 「家庭倫理の会」岐阜市の活動
▲
by krinrig
| 2008-01-18 16:16
| シルバー活動
▲
by krinrig
| 2008-01-18 16:12
| 子育て支援活動
「家庭倫理の会岐阜市」の文化部は毎月、徹明支苑と長良支苑の二カ所で活動をしております。
![]() ![]() ![]() 皆さんも、倫理実践の道である文化活動に参加しませんか。 ▲
by krinrig
| 2008-01-18 16:03
| 文化活動
![]() 子育てにおいては様々な疑問や問題が起きて来て当たり前のことです。 それをどう受け止めるか親自身の心のあり方がとても重要であります。 子育ての問題を解決する糸口を見つけてホッとしませんか。 今後も開催していきますので、多くの方の参加をお待ちしております。 問合せは*Commentsに書き込んで、非公開にチェックを入れて頂ければプライバシーは公開されません。または rinrigifu@yahoo.co.jp へ ▲
by krinrig
| 2008-01-15 15:08
| 子育て支援活動
▲
by krinrig
| 2008-01-09 18:16
| プチ情報
純粋倫理学習会第3講は1月7日夜と8日午前の2回、岐阜倫理会館で行なわれました。これは一人でも多くの方々に受講して欲しい配慮からです。
![]() 不透明で不安材料がいっぱいの現在に一矢の明かりを示すものが信仰心です。しかし、純粋倫理は「一宗一派に執せぬ高き信仰と、道義の実践とを、生活の両翼とする」ことを信条の2番目に記載されていますように、どの宗教にも偏らないし、何もかも平均的にグローバル化の中で、個々の信仰心を尊重するものであります。各家庭において受け継がれて来た宗教心も時代とともに薄れていっていることがとても恐ろしいことです。 八方ふさがりの状況においても、深い信仰心によって導かれるのです。護られるべくして護られる。神仏を礼拝することは、大宇宙と一つながりなること。 ![]() ![]() ▲
by krinrig
| 2008-01-08 14:50
| よくする活動
▲
by krinrig
| 2008-01-04 17:24
| 広報活動
![]() 当日は、朝5時15分岩屋公園に参加者全員集合しましたが、みぞれが降るはじめ無理して身体を冷やしてもいけないので、思いきって中止することにしました。 今後の「青年倫理塾」の活動にご期待下さい。 ![]() 昨年、金華山山頂から撮った写真です。 ▲
by krinrig
| 2008-01-03 10:07
| 青年倫理塾
|
カテゴリ
全体
「家庭倫理の会」とは 「家庭倫理の会」憲章 よくする活動 活動の3本柱 「家庭倫理の会」岐阜市の活動 おはよう倫理塾 子育て支援活動 こども倫理塾 地域交流支援活動 広報活動 青年倫理塾 文化活動 シルバー活動 地球倫理フォーラム プチ情報 早田支部 八剣支部 加納支部 長森支部 柳ヶ瀬支部 やまがた支部 長良支部 未分類 以前の記事
2019年 01月
2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
リンクBOX
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||